安城・和泉町で「鹿威(ししおど)し作り」 2022.05.07 石川丈山没後350年記念事業/和泉丈山会 【鹿威し作りの様子】 庭園に響く風流な音色―。安城市和泉町公民館で5月7日、「鹿威し作り」が行われました。同町出身の郷土の偉人・石川丈山(1583~1672年)の没後350年記念事業の一環で、同町内会の有志グループ「和泉丈山会」が主催しました。 鹿威しを庭園に取り入れたのは、石川丈山が京都・詩仙堂に作ったのが最初といわれています。 詳細は、安城ホームニュース2022年5月27日号で掲載します。 Tweet 安城, 西三河トピックス 和泉丈山会, 和泉町公民館, 安城ホームニュース, 安城市, 安城市和泉町, 石川丈山, 石川丈山没後350年記念事業, 鹿威し, 鹿威し作り 関連記事一覧 安城・石井町民による作品展 2020.11.21 安城・アンフォーレで「SDGsフェスタ」 2024.10.29 安城の小中学生7人がチアダンス全国大会へ 2022.03.26 懐かしい安城市の風景を動画で 2023.08.11 知立の歴史ぶらり探訪・翁のいざない 2020.12.20 月には何がいる? -24- 2021.09.06 安城・横山町厄年会が消毒液スタンドを寄贈 2021.03.29 写真展「わたしたちのデンパーク2021」 2021.12.08