
知立
知立の歴史ぶらり探訪・翁のいざない
第28話(前編) 三河鉄道の父・神谷伝兵衛 100年前の10月28日。三河知立駅に、蒸気機関車を背にした恰幅(かっぷく)のよい...
第28話(前編) 三河鉄道の父・神谷伝兵衛 100年前の10月28日。三河知立駅に、蒸気機関車を背にした恰幅(かっぷく)のよい...
第27話(後編)白象、池鯉鮒宿に一泊 4月26日、象の大行列は京都に到着。京都御所で中御門(なかみかど)天皇・霊元(れいげん)...
第27話(前編)白象、池鯉鮒宿に一泊 八代将軍徳川吉宗は、大の動物好き、舶来好き。日本の馬は小さすぎると、オランダからアラビア...
第26話(後編) 愛知県名勝地、ここにあり 八橋傳(でん)説地碑の裏面を見てみましょう。流麗な筆致で、〝から衣 きつつなれにし...
高浜市立図書館で市制50周年記念展示「広報でめぐる 高浜の歴史」=写真=が開催されています。12月28日まで。 同館に所蔵さ...
12月から講座「刈谷の戦国時代」スタート 刈谷市制施行70周年・刈谷市総合文化センター開館10周年記念講座「刈谷の戦国時代~風...
安城市民ギャラリーで 7月5日まで開催中 安城市民ギャラリー=安城町=では、特別展「『象書(しょうしょ)』を極める」を開催中で...